ブログの独自ドメイン名を決めるには?ドメインの意味や注意点も解説!

ブログを立ち上げようと思ったときに、多くの人が悩むのが「ドメイン名」。

ドメインは、サイトやブログのURLの一部としてずっと付き合っていくもの!
最初に人目につく場所と言っても過言ではありません。

どうせ決めるなら、ブログを始めてから後悔したくはないですよね。
本記事ではそのようなお悩みを持つ方へ向け、ドメインの意味や、後悔しない名前の付け方をご紹介します。

ニノ
ニノ

この記事は以下のような人におすすめ!

  • そもそもドメインって何?
  • どうやって決めればいいのか分からない
  • おすすめがあれば教えて!

この記事を読めば、ドメインを決めるにあたって何を意識すればいいか分かるはず。
ぜひ最後まで読んで、満足いくドメインを設定してくださいね。

ドメインとは?

ドメイン名の付け方の前に、ドメインについてよく知らない方も多いかと思います。

ドメインとはURLの一部。いわゆる、インターネット上の「住所」です。

こちらのURLで例えると、「xfree.ne.jp」の部分がドメイン名ですね。

ドメイン名の中にも区分けがあり、右端にある「jp」の部分が「トップレベルドメイン」と呼ばれるもの。

「.(ドット)」で区切られた2番目の部分(ne)が「セカンドレベルドメイン」、3番目の部分(xfree)は「サードレベルドメイン」と呼ばれます。

「.ne.jp」など、「セカンドレベルドメイン」まで固定されているドメインの場合は、「サードレベルドメイン」が自由に決められます。

「.com」など「トップレベルドメイン」だけが固定のドメインである場合は、「セカンドレベルドメイン」が自由に決められます。

「自由な文字列」と「トップレベルドメイン(+セカンドレベルドメイン)」の組み合わせで、ドメインは作られています。

ドメインの種類

ひとことにドメインといっても、大きく分けて2種類のドメインが存在します。

  • 独自ドメイン
  • 共有ドメイン

ドメインはインターネット上の住所とお伝えしましたが、独自ドメインは自分だけの住所、つまり一軒家。
一方、共有ドメインは同じドメインの中にいくつものブログやWebサイトが存在します。住所の一部を他のブログとシェアしているんですね。

共有ドメインというマンションの一室に自分のブログを置くようなイメージを持ってもらえると、分かりやすいかと思います。

それぞれの具体的な違いは、以下の通りです。

独自ドメイン

独自ドメインは、世界に1つだけしかない自分だけのオリジナルのドメインのこと。
自分で好きな文字列を決められます。

WordPressでブログを始めるのであれば、「独自ドメイン」の準備は必須と考えてもらって問題ありません。

独自ドメインのメリット
  • SEO対策の成果が出やすい
  • 読者にブログ自体を覚えてもらいやすくなり、信頼につながる

自分で取得した独自ドメインを使えるのは自分だけ
自分がブログや記事で行ったSEO対策などの工夫がそのまま評価に反映されるので、努力の成果が比較的出やすいと言えます。

また、URL自体もオリジナリティの高いものとなるので、ブログ自体を覚えてもらいやすかったり、信頼してもらいやすかったりするのも特長。
読者を集めるうえでも有効と言えますね。

独自ドメインのデメリット
  • 費用がかかる
  • 初期設定が面倒

デメリットは費用と初期設定の面。
しかし、無料で使えるドメインや、レンタルサーバー契約時のドメイン無料特典を利用すれば、費用を抑えることも可能です。

シンレンタルサーバーでは12ヶ月以上の契約期間で新規契約を行い、「自動更新設定」をオンにすることで、ドメインが永久無料に!
ブログは長く続けてこそ成果が出やすいので、真剣にブログでの収益化を考えている人は、こちらを利用するのがおすすめです。

詳細はこちらのリンクをご確認ください。
独自ドメイン永久無料特典|シンレンタルサーバー

共有ドメイン

共有ドメインとは、1つのドメインを複数人で共有して使うドメインのこと。
「はてなブログ」や「アメブロ」などを利用するブログは、こちらの「共有ドメイン」が割り振られます。

たとえば「はてなブログ」を利用している人は、「hatenablog.jp」というドメインを共通で利用することになります。

共有ドメインのメリット
  • 無料で手軽に利用できる

一番の魅力はドメインの契約や初期設定を行わなくてもすぐに利用できること

日記や趣味の一環としてブログを始めるのであれば、こちらで十分ですね。

独自ドメインのデメリット
  • ドメインを自由に選べない
  • SEO対策が結果に反映されづらい
  • 利用しているブログサービスが終了したら、使えなくなってしまう

デメリットで最も注目したいのは、「SEO対策が結果に反映されづらい」点。
共有ドメインだと、少なからずサービス元のドメイン評価の影響を受けることになり、SEO対策をしっかり行ったとしても、その効果は限定的になってしまいます。

自分のブログにしっかり手を加えて運営していきたい人は、独自ドメインの利用がおすすめです。

収益化が目的なら「WordPress」と「独自ドメイン」

「ブログを立ち上げる人は、どっちのドメインを使えばいいの?」と疑問に思う方もいると思います。

もしブログで収益化を考えているなら、「WordPress」でブログを立ち上げるのがおすすめなので、必然的に「独自ドメイン」を利用することになります

収益化を目指すブログでWordPressを選ぶべき理由は、大きく3つ。

WordPressを選ぶ理由
  1. SEO対策の成果が出やすい(アクセス数を改善させやすい)
  2. 広告掲載の制限がない
  3. サービスの終了でブログを消される心配がない

自分の頑張った結果がアクセス数に反映されやすく、広告を自由に設定できるのが大きなポイント。

もし「ブログで稼ぐ!」と考えているなら、覚えておきましょう。

独自ドメインの費用について

種類にもよりますが、新規取得は1円~、年間の維持費はおよそ1000円台です。割引キャンペーンなども行われているので、ぜひチェックしておきましょう。

一度決めたドメインは変更ができないので注意!

ドメインで最も注意したい点は、「あとから変更ができない」ところ。
「なんでもいいか」と決めてしまうと、いつか後悔してしまうことに……。
慎重に決めるようにしましょう。

新しくドメインを取得してそちらに記事を移すこともできますが、以下のデメリットがあります。

ドメイン変更のデメリット
  • ドメインの再取得や変更に費用がかかる
  • 前のドメインでの検索エンジンからの評価が無効になる
  • URLをブックマークしてアクセスしてくれた読者が、ブログに来れなくなる
  • 他のサイトからのリンク(外部リンク)が使えなくなる

正しい手順で行えば避けられる問題もありますが、それでも大変な手間がかかってしまいます。
ドメイン変更が必要にならないよう、後悔しないドメインを設定するようにしましょう!

ドメインを決める3STEPを解説!

ここからは3つのステップに分けて、ドメインの決め方を紹介していきます!

具体的には、「トップレベルドメイン」と「自由な文字列」の2つを決めていきます。

それぞれポイントがあるので、ぜひ読みながら一緒に考えていきましょう!

STEP.1 トップレベルドメインを決めよう

トップレベルドメインとは、「.com」や「.jp」のような、ドメインの最後の文字列のことです。

トップレベルドメインは、自分の好きな文字列を設定することはできません。
いろんな種類から、自分が気に入ったものを選びましょう。

選んだものによって、機能や性能に違いはある?

結論から言えば、どれを選んでも違いはありません。
トップレベルドメインの機能や性能は、どの文字列でも変わらないからです。

基本的には予算と相談しつつ、自分が気に入ったドメインを選ぶのがいいでしょう。

おすすめのトップレベルドメイン

ドメインによる機能や性能の違いはありませんが、「信頼性」の観点から言えば、見慣れた文字列のほうが安心してもらえることもあると思います。

もし迷うようなら、以下のいずれかから選ぶことをおすすめします。

  • 「.com」
  • 「.jp」
  • 「.net」

いずれも広く知られている人気ドメイン。見慣れないドメインよりも読者に信頼してもらいやすいですよ。
ブログ用のドメインであれば、「.blog」もおすすめです!

STEP.2 ドメインの文字列を決めよう

トップレベルドメインが決まったら、次に取得者自身が自由に決められる文字列を決めましょう。

以下のうちの「xfree」の部分に該当します。
ドメインによっては、セカンドレベルドメインに該当する場合もあります。

トップレベルドメインとは異なり、自分の好きな文字列を自由に決めることができます!

ただ、ドメインは早いもの勝ちなので、トップレベルドメインとの組み合わせによっては取得できない場合もあります。
実際に使えるかどうかはSTEP.3で確認できるので、まずは自分のドメインにどんなワードを使うかを考えてみましょう。

この文字列の決め方について、2つのポイントをご紹介します。

ドメインに用いる文字列の決め方
  1. サイト内容に関連した文字列を含める
  2. なるべく短く簡潔なものにする

サイト内容に関連した文字列を含める

ドメインに用いる文字列には、運営するサイトに関連した文字列を含めることが重要です。

関連する文字列を含めることで、サイトのイメージが読者に伝わりやすくなるからです。

最もイメージしやすいのは、ブログ名とドメイン名を同じにすることでしょう。

ですが、ブログ名が長い場合や、ブログで扱うテーマを連想させるものではないときは、そのテーマを連想させる文字列を含めるのもおすすめです。

たとえば料理をテーマにしている場合は、「cooking」や「food」。
旅行がテーマのブログであれば、「travel」や「trip」といった文字を含めるといった形です。

ニノ
ニノ

近いジャンルのブログなどを見ながら、研究してみるのも有効です!

なるべく短く簡潔なものにする

ドメインに用いる文字列は、63文字以内なら、好きな文字列の組み合わせで作成できます。

しかし63文字すべて使う必要はもちろんありません。
できる限り短く、簡潔なものにしましょう。

簡潔なドメインには、以下のようなメリットがあるからです。

メリット
  • 読者に直感的に覚えてもらいやすくなる
  • 入力ミスが減る

ドメインの文字列は、なるべく読者に読んでもらいやすく、覚えてもらいやすいものにするのがコツです。
文字が多いと理解に時間がかかり、印象に残らなくなってしまいます。

短縮しても意味が通じるような言葉なら省略する、ハイフンを有効に使ってすぐ理解できるような文字列にするなど、シンプルなドメイン名を目指しましょう。

STEP.3 ドメインが取得できるか検索してみよう

トップレベルドメインと自由に決められる文字列の組み合わせが決まったら、その組み合わせでドメインが取得できるか確認を行いましょう。

すでにまったく同じ組み合わせのドメインが世の中に存在する場合、そのドメインは取得できません。

ドメインは早いもの勝ちなので、そのときはトップレベルドメインか任意の文字列か、どちらかを変更する必要があります。

シンドメインのトップページから検索する

まずはこちらの「シンドメイン」のサイトにアクセスしましょう!

トップページに表示される検索窓に、決めたドメイン名を入れ、「検索する」ボタンをクリックしてみてください。

すると、さまざまなトップレベルドメインが表示されます。
「取得可能です」と記載のあるものは空きドメインのため、取得が可能です。
気に入ったものを選びましょう。

一方ですでに誰かが取得し、空いていないドメインについては、「取得できません」と記載がされています。
この場合は取得できないので、それ以外のものを選びましょう。

空いてないけど、どうしても最後は.comがいい!」という方もいるかもしれません。

そのような場合は、任意の文字列を一部変更してみるなど、少しずつ調整してみましょう。
そうすることで、希望のトップレベルドメインが選択できる場合もあります。

後悔しないドメインを決めよう!

ドメインの概要から、ドメイン名の付け方やポイントなどについてご紹介してきました。

本記事で紹介した要点をまとめます。

まとめ
  • ドメインとは、URLの一部のこと
  • 「独自ドメイン」と「共有ドメイン」がある
  • WordPressは「独自ドメイン」のみ
  • 一度決めたドメインは変更できない
  • 短く簡潔なドメインが理想
  • トップレベルドメインは、何を選んでも性能は同じ
  • 迷ったら、「.com」「.jp」「.net」がおすすめ

ドメイン取得のときは、ぜひ本記事の内容を参考にしてみてください!
世界に一つだけの、お気に入りのドメイン名が決まることを願っています。

キャンペーン開催中

国内最速・コスパNo.1(※)レンタルサーバー「シンレンタルサーバー」では、2024年9月18日(水)17時まで、『利用料金30%オフキャンペーン』を開催中です!

今なら、月額539円から、お得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料でご利用いただけて大変お得です。

ぜひこの機会に『シンレンタルサーバー』でのWordPressブログ運営をご検討ください!

【9月18日まで】利用料金30%オフキャンペーンはこちら!

(※)2024年3月8日、自社調べ

「ブログ初心者ナビ」では、初心者の方にもブログを楽しく、気軽に運営していただけるような情報を発信しています!

ブログをこれから始める方は下記をぜひご覧ください!

【初心者必見】失敗しない稼げるブログの始め方を解説!【保存版】 【初心者向け】WordPressブログを簡単開設!【WordPressクイックスタート】