【まずはこれだけ】WordPressブログの初期設定7STEP!図解で分かりやすく解説

WordPressでのブログ開設後にぜひ取り組みたいのが「初期設定」。

基本的な部分を整えておくことで、ブログの運営をスムーズに始められるようになります!

ネットに自信がないブログ初心者の方も、安心してください。

今回、WordPressのインストール後に行うべき最低限の初期設定について、図解を用いながら分かりやすく解説していきます。

ニノ
ニノ

この記事は以下のような人におすすめ!

  • WordPressブログの準備を整えたい!
  • 最低限やるべきことだけをサクッと教えて!
  • 操作まで丁寧に教えてほしい!

WordPressの設定における一つ一つの操作はとても簡単です。
記事を見ながら一緒に操作することで、自分一人で設定できるはずですよ。

WordPressの初期設定で何をすればいいか分からない人は、ぜひ参考にしてみてください。

初期設定を最優先で行うべき理由

「WordPressのインストールも完了したことだし、さっそく記事を書いていこう!」という方、ちょっと待ってください。

記事を書きたい気持ちも分かりますが、WordPressインストール後、最優先でするべきことは「初期設定」です。

その理由は、大きく以下の3つ。

WordPressの初期設定を最初に行う理由
  • セキュリティを保持して、安心してブログを運営できるようになるから
  • 記事投稿後に設定して不具合が生じることを防げるから
  • 収益化に向けたブログの準備を整えられるから

ある程度運営が始まってからだと、すでに手を加えたところに不具合が生じてしまうことがあります。

さらに、初期設定を行わないままアクセスが増えてくれば、不正ログインなど、思わぬトラブルを招く可能性も高まってきます。

収益化だけに集中できるブログを構築するために、まず初期設定から始めていきましょう。

【最低限】WordPressインストール後にすぐ行うべき初期設定を7STEPで解説!

WordPressの設定というのは、挙げればキリがないほどたくさんあります。

その中でも、まず「これだけはやっておくべき」という設定だけを厳選しました!

STEP形式で、かつ図解を用いながら解説。
手順通りに行うことで、簡単に設定が完了しますよ。

適宜確認できるよう、操作画面の横に記事を表示しつつ、見ながら作業を進めていきましょう。
WordPressインストール後、すぐ行うべき初期設定の7STEPは以下のとおりです。

初めて聞く言葉ばかりなうえに手順も多く、戸惑う人もいるかもしれません。

でも大丈夫!
一つ一つの設定は簡単ですぐ終わるものばかりです。

また、それぞれどんな設定をするのか、なぜ設定するのかについても解説。
記事を読み進めることで、設定の方法はもちろん、役割まで理解できる内容になっています。

ぜひ記事を読みつつ、初期設定を進めてくださいね。

STEP.1 「一般」の設定

まずSTEP.1では、「一般」から設定を行っていきます!

一般設定では、「言語設定」などブログに関する12個の基本的な設定を行えます。
その中でぜひ実施してほしいのが、以下の3つ。

では、まずWordPressの管理画面にログインしましょう。

ダッシュボードが表示されたら、「設定」の中の「一般」をクリックしてください。

1-1. WordPressアドレス・サイトアドレスの確認

「一般」をクリックすると、一般設定で設定できるさまざまな項目が出てきます。
その中の赤い四角で囲んだ部分のサイトアドレスを確認していきます。

このサイトアドレスが以下2点を満たしているか、確認してみてください。

  • ドメイン取得時に、自分が設定したドメイン名になっているか
  • SSL化されているか(https://~から始まったアドレスになっているか)

これらを満たしている場合は、WordPressアドレス・サイトアドレスをとくに変更する必要はないので、そのままで大丈夫です。

自分が設定した独自ドメインになっていない場合は、サーバーの管理画面にログインし、自分で取得した独自ドメインにWordPressをインストールし直しましょう。

SSL化されていないサイトは、URLが「https://~」ではなく「http://~」になっています。
その場合は、契約しているサーバーの対処法に沿ってSSL化を行いましょう。

エックスサーバーでのSSL化を行う手順は以下です。

エックスサーバーでのSSL化手順
  1. サーバーパネルから「SSL設定」を選ぶ
  2. 「ドメイン選択画面」で、SSL化したいドメインの「選択する」をクリック
  3. 「独自SSL設定追加」をクリックし、確認画面へ進む
  4. 「追加する」をクリックして設定完了(反映まで1時間程度待つ)
  5. WordPressのダッシュボードに戻り、「設定」→「一般」を開く
  6. WordPressアドレス・サイトアドレスの「http」を「https」に変更

ブログ初心者におすすめしている、エックスサーバーの『WordPressクイックスタート』でブログを開設していれば、WordPressのSSL化設定は自動的に完了しています。

【初心者向け】WordPressブログを簡単開設!【WordPressクイックスタート】

1-2. サイトタイトル・キャッチフレーズの設定

次に同じ画面にある、以下の画像で赤い四角で囲んだ、サイトタイトル・キャッチフレーズを設定していきましょう。

サイトタイトルとは、検索結果で表示される自分のブログ名のこと。
読者が初めて目にするサイトの看板のようなものです。

そのため、ブログにはどんな内容やコンテンツがあるのか、パッと直感的に分かるようなものをつけましょう。

分かりやすいタイトルをつけることは、SEO対策にも効果的です。
読者にブログ名を覚えてもらえるように、長すぎずシンプルで、ブログの内容が反映されているものにしましょう。

サイトタイトルが決まったら、上の画像で示した赤い四角の部分に入力していきます。

その下のキャッチフレーズは、何を発信しているブログなのかを簡単に説明するもの
サイトタイトルと同様にシンプルでわかりやすいワードを設定し、入力していきましょう。

ニノ
ニノ

キャッチフレーズは必須ではありません!思い浮かばないならそのままでもOKです。悩んでいる間に記事の投稿が遅れるのが一番もったいないですよ!

1-3. 管理者メールアドレスの設定

最後に、WordPressからの更新やブログにコメントされたときに通知が届く、自分のメールアドレスを設定していきます。

画像の赤枠で囲んだ管理者メールアドレスの欄に、自分のメールアドレスを直接入力していきます。

なお、管理者メールアドレスは、プライベートのメールアドレスと分けることをおすすめします。
友達やメールマガジンのメールに紛れて、重要なメールやPR記事のお問い合わせなどを見落とすリスクを回避できますよ。

ここまで設定が終わったら「一般」の設定は終了。
画面下部の変更を保存をクリックしましょう。

これで、「一般」の設定は完了です!

STEP.2 「投稿」の設定

STEP.2では、「投稿」から以下2つの設定を行っていきます。

2-1. サンプルページの削除

まず、以下の画像で示す「投稿」の中の「投稿一覧」をクリックしてください。

WordPressをインストールすると、デフォルトで「Hello world!」というサンプルページが入っています。

これはあくまでもサンプルで、ブログ記事として必須なものではありません。
削除しておきましょう。

タイトルの「Hello world!」の右下あたりにある「ゴミ箱へ移動」をクリックしてください。

2-2. カテゴリー設定

続いて行うのが「カテゴリー」の設定。

「カテゴリー」とは、記事を扱っているテーマや内容によって、グループに分けられる機能

当ブログだと、ブログについての知識や知っておきたいことを扱う「ブログの基本」や、ブログ開設に必要なものや手順を解説する「ブログの作り方」などがカテゴリーです。

読者は目的の記事を探しやすく、運営者は記事を管理しやすくなるので、カテゴリーを設定することをおすすめします。

WordPressをインストールすると、デフォルトで「未分類」というカテゴリーが入っています。
「未分類」は読者にテーマが伝わらないので、実際に使うカテゴリーに変更しましょう。

以下の画像で示す「投稿」の中の「カテゴリー」をクリックしてください。

未分類の右下の「クイック編集」をクリックしてください。

自分のブログで用いたい、新しいカテゴリーの名前とスラッグを入力してください。

ここでは、カテゴリーを「テニス」、スラッグを「tennis」とします。
スラッグは日本語ではなく半角英数字に設定しましょう。

設定したら「カテゴリーを更新」をクリックして完了です。

新しいカテゴリーを作る場合は、「新規カテゴリーを追加」から同じ要領で制作しましょう。

スラッグとは

スラッグは、記事URLの一部に設定できる自由な文字列のこと。カテゴリーのスラッグは、カテゴリの記事をまとめたページのURLにも反映されます。

特に内容に制限はありませんが、カテゴリー名と関係する文字列を選んでおくことで、読者の混乱を防ぐことができます。関連付けるようにしましょう。

STEP.3 「ディスカッション」の設定

STEP.3では、「ディスカッション」設定からコメント機能をOFFに設定していきます。

ブログを運営していると、コメント欄に誹謗中傷やスパムメッセージが届くことがあります。

コメントが荒れていると、読者のブログへの信頼に悪影響を及ぼす可能性があります。
特にコメントを求めていなければ、事前にOFFにしておくとよいでしょう。

設定」の中の「ディスカッション」をクリックしてください。

デフォルトの投稿設定」の3つの項目のうち、3番目の「新しい投稿へのコメントを許可」のチェックを外します。

最後に画面下部の「変更を保存」をクリックして、ディスカッション設定は完了です。

コメントを書いてほしい場合は

読者の感想からニーズを把握するため、積極的にコメントを受け付けたい人もいることでしょう。読者にコメントしてもらいやすいブログにするには、「他のコメント設定」の「コメントの投稿者の名前とメールアドレスの入力を必須にする」をオフにすると、読者のハードルが下がります。
ただし、悪意あるコメントなどへの対応に手間がかかるため、やはりブログに慣れてきてからがよいでしょう。

STEP.4 「パーマリンク」の設定

STEP.4では、「パーマリンク」の設定をしていきます。

そもそもブログ初心者の人は、「パーマリンクって何?」と思われる方も多いことでしょう。

パーマリンクとは「記事ごとの個別URL」のこと。

記事ごとにURLはそれぞれ違っており、それによって各記事ページが表示されるようになっています。
パーマリンクは、その記事固有のURLとなります。

WordPressのパーマリンクは日付などさまざまな設定にできますが、「投稿名」で設定すると管理がしやすく、内容に応じた文字列を入れればSEOにも効果的。
今回は投稿名をリンクに含める方法を解説していきます。

設定」の中の「パーマリンク」をクリックしてください。

以下のような画面のように、「共通設定」の中の「投稿名」を選択します。最後に左下の変更を保存も忘れずにクリックしましょう。

記事ごとのパーマリンクの設定方法に関しては、以下の記事で解説しています。

【図解あり】WordPressでの記事投稿方法の手順を解説!【7STEP】

STEP.5 「プラグイン」の設定

STEP.5では、「プラグイン」の設定から以下2つの設定を行っていきます。

そもそもプラグインとは何かについてご説明します。

プラグインは、WordPressを自分好みのブログにするための機能を追加できるもの。
スマートフォンにおける「アプリ」のようなものです。

プラグインは、必要最低限の数のみのインストールが基本

入れすぎるとそれぞれが干渉してサイトパフォーマンスの低下が起こったり、更新されていない古いプラグインを放置してしまいセキュリティが脆弱になったりするおそれがあるためです。

ニノ
ニノ

今回は初期設定としてのご紹介ですが、今後もプラグインは更新が必要。手順をしっかり覚えておきましょう!

5-1. 不要なプラグインの削除

WordPressをインストールすると、デフォルトで「Hello world!」と「Akismet Anti-Spam」というプラグインが入っています。

「Hello world!」は不要なので、まず削除しましょう。
プラグイン」の中の「インストール済みプラグイン」をクリックしてください。

インストール済みの列挙されたプラグインの中から、「Hello world!」の右下の「削除」→変更を保存をクリックして完了です。

「Akismet Anti-Spam」は、スパムコメントを振り分けてくれる機能です。

コメント機能をOFFにしている人は、このプラグインも削除してOK。
コメント機能をONにしている人は、そのまま残して有効化しておくことをおすすめします。

インストールしたタイミングによっては、「WP Multibyte Patch」というプラグインがデフォルトで入っている場合があります。

「WP Multibyte Patch」は、日本語に関するエラーを解消してくれる機能なので削除せず、有効化しましょう。
有効化する場合は、削除の隣にある青文字の「有効化」をクリックしてください。

プラグイン設定画面の上部に「プラグインを有効化しました」と出てきたら、有効化完了です。

5-2. 必要なプラグインのインストール

デフォルトで入っている不要なプラグインを削除したあとは、最低限必要なプラグインをインストールしましょう。

プラグインにはさまざまなものがあります。
今回はブログを運営するうえで最低限必要なプラグインをご紹介します。

プラグインと各プラグインの機能は、以下のとおりです。

ブログ運営のおすすめプラグイン
  • Contact Form 7(問い合わせフォームの作成ツール)
  • EWWW Image Optimizer(画像軽量化ツール)
  • Invisible reCaptcha for WordPress(スパム対策ツール)
  • WP Multibite Paych(文字化け対策ツール)

新規でプラグインをインストールするやり方を解説していきます。

まず、プラグイン設定画面の新規追加をクリックします。

次に、画面右上の「プラグインの検索」から、上記で紹介したプラグインの名称を入力して検索してみましょう。

該当するプラグインが出てきたら、今すぐインストールをクリックしてください。

この段階では、インストールが完了しただけなので、有効化を忘れずにクリックしましょう。

すると、以下の画面に切り替わり、インストールと有効化が完了します。

STEP.6 「ユーザー」の設定

STEP.6では、「ユーザー」設定からニックネームの設定をしていきます。

ニックネームとは、ブログ内で表示される自分のニックネームのこと。
親しみのあるものにするとよいでしょう。

ユーザー」の中の「プロフィール」をクリックしてください。

そのあとは以下の手順で進めます。

ニックネーム(必須)」に自分のニックネームを入力。
その後、「ブログ上の表示名」で、入力したニックネームを選択。

すると、「ニックネーム(必須)」で入力したものが出てくるので、表示させたいものをプルダウンから選択しましょう。
最後には忘れずに、下部の「変更を保存」をクリックしてくださいね。

STEP.7 「外観」の設定

最後のSTEP.7では、「外観」の設定から以下2つの設定を行っていきます。

7-1. メタ情報の削除

WordPressインストール後、サイトにアクセスする人全員が見ることができる「メタ情報」というものが表示されています。

メタ情報の中には管理画面のログインURLなどもあることから、そのままにしておくのはセキュリティ面で危険です。

そのため、サイト上に表示されないよう削除の設定をしていきましょう。

「外観」のなかの「ウィジェット」をクリックしてください。

「サイドバー」の中にある「メタ情報」をクリックして、削除しましょう。最後に画面右上の更新をすれば完了です。

7-2. テーマ設定

WordPressには、ブログ上のデザインを自分好みにカスタマイズするのに役立つ「テーマ」があります。

自作テーマを作るのには、膨大な時間とWeb制作の知識が必要です。
そのため、すでにインストール可能なテーマを使用しましょう。

インストールの仕方は次の手順で進めていきます。

外観」の中の「テーマ」をクリックしてください。

新規追加をクリックします。

画面右上に出てくる「テーマを検索…」から、自分の導入したいテーマを検索しましょう。

出てくるテーマにカーソルを当てると、プレビューでデザインを確認することができます。インストール前に確認してみましょう。

インストール」→有効化と進めば、テーマの設定は完了です。

初めてWordPressブログを運営する人におすすめのテーマは、無料テーマの「Cocoon」。
無料とは思えない多くの機能を備えた人気テーマです。

ニノ
ニノ

機能やデザインなど、テーマによって個性はいろいろ。好みのテーマを探してみましょう!

【初期設定が終わったら】重要な4つの作業

ここまで、WordPressインストール後に最低限すぐ行うべき初期設定について解説してきました。

ひとまずお疲れさまでした!これで、安心してブログを運営することができますよ。

早速記事を書いてみてもよいでしょう。
記事の投稿方法については以下の記事で解説しています。

【図解あり】WordPressでの記事投稿方法の手順を解説!【7STEP】

いくつか記事を書き、アクセスを集める体制が整ったら、ぜひ行ってほしい「4つの作業」があります。

初期設定後すぐに対応しないといけないものではありませんが、収益化していくブログにとってはどれも必須です。

記事の執筆を続けながら、合間に少しずつ進めていくとよいでしょう。

一つ一つ詳しく解説していきます!

1. お問い合わせフォームの設置

ブログ内にお問い合わせフォームを設置しましょう。
お問い合わせフォームは、以下のような手段として活用できます。

  • 読者が抱える記事に対する疑問に答えられる
  • 企業からのオファーが届く

ブログ運営者と連絡が取れることは、トラブルの回避や信頼感のアップにつながります。

アクセスが増えるほどお問い合わせフォームを通じて重要な連絡が来る可能性が高まるので、早いタイミングから用意しておくとよいでしょう。

また、ブログ収益化に重要なGoogleアドセンスや、他のアフィリエイトサービスにおいても、お問い合わせフォームがあることで審査が通りやすくなります。

Contact Form 7」というプラグインを使用すれば、簡単にお問い合わせフォームを作成することができますよ。

2. 固定ページの作成

WordPressブログでは、通常のブログ記事として表示される「投稿」とは別に「固定ページ」というものが存在します。

投稿のように、記事一覧に表示されるわけではありません。
サイドバーや記事下など、自分でブログ内に表示させたいところに表示させる設定を行います。

ここでは、できるだけ早い段階で作成するべき固定ページとして、以下の2つを解説します。

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

固定ページは基本的に一度作成してしまえば、あとは必要になったときに加筆修正を加える程度で十分でしょう。
そのため、早めに作成した方が、その後の記事執筆に集中することができますよ。

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーは、ブログを通じて得た読者の個人情報の利用目的について明記したものです。
ブログの信頼性を保持するうえで、必須のページです。

先述したお問い合わせフォームなど、ブログを運営していると読者の個人情報を得る機会があります。

自分がネット記事を閲覧している読者側だと想定してみてください。個人情報の取り扱いについて何も明記されていないと、悪用されたら不安という気持ちになりますよね。

ブロガーには、情報発信者として知り得た個人情報の取り扱い方法を明記する責務があり、プライバシーポリシーを作る必要があるのです。

ニノ
ニノ

プライバシーポリシーは検索するとテンプレートが出てくるので、作成の参考にしてみましょう!

免責事項

免責事項は、ブログの情報について責任を免れるために明記するためのものです。
仮にブログで提供する情報や紹介する商品などの利用で読者に不利益が生じても、ブログ運営者は責任は負わないことを示します。

自分では自信を持っておすすめした商品でも、読者によっては満足しないことや、意に沿わないケースがあります。
たとえば、紹介したイヤホンを購入してくれた読者に、「フィットするって書いてあるのに自分の耳に合わなかった!」とブログに返金を要求されても、対応は難しいですよね。

そのため、あらかじめ読者に不利益が生じても責任は負わないことを明記した「免責事項」を作成しておきましょう。


プライバシーポリシーと同様に、免責事項についてもネットで検索すると雛形が出てくるので、参考にしてみてください。

ニノ
ニノ

「免責事項があるから」と無責任な記事を書くのはもちろんNG!免責事項は万一のトラブルを避けるもの。普段から誤解を生まない、誠実な記事作りを心がけましょう。

3. プロフィール設定

プロフィールを用いて、経歴、実績、ブログに対する想いを明記することで、信頼や共感を生むことができます。
読者から「この人の言う情報なら信じられる」と思ってもらえるような、プロフィールを作成しましょう。

プロフィールの作成方法は以下のものがあります。

プロフィールの作成方法
  • ユーザー設定のプロフィールから作成する
  • 外観設定のテキストウィジェットで作成する
  • 固定ページとして作成し、ブログ内にリンクを貼る

複数の作成方法を用いてもよいでしょう。

より多くの情報量を伝えたい場合は、3つ目の固定ページを作成することがおすすめです。

4. 分析ツールとの連携

ブログで収益化するなら、分析ツールと連携させて、ブログのアクセス状況などデータに基づいて客観的に把握しましょう。

ブログにおける収益化は、感覚的ではなく、戦略的に行うことが重要
そのためには分析ツールが必須です。

分析ツールは無料から有料のものまでさまざまなツールがありますが、初心者の場合はまず以下の2つを活用しましょう。

おすすめ分析ツール
  • Google アナリティクス
  • Google サーチコンソール

どちらもGoogleアカウントを持っていれば、無料で利用可能!
また、利用するには、運営するブログへの連携が必要です。

同じ分析ツールではありますが、それぞれ得られるデータの種類が異なります。
記事の制作がある程度身についてきたら、どちらも連携しておくことをおすすめします。

初期設定を済ませてブログ運営の準備を整えよう!

今回は、ブログ完全初心者の方に向けて、WordPressインストール後にすぐ行うべき設定を、詳しく解説してきました。

本記事の要点は以下のとおりです。

まとめ
  • 初期設定が終わったあとに、重要な4つの作業を行う
  • WordPressインストール後に最低限すぐ行うべき初期設定は、7ステップで完了する
  • 初期設定が終わったあとに、重要な4つの作業を行う

まとめ
  • STEP.1 「一般」の設定
  • STEP.2 「投稿」の設定
  • STEP.3 「ディスカッション」の設定
  • STEP.4 「パーマリンク」の設定
  • STEP.5 「プラグイン」の設定
  • STEP.6 「ユーザー」の設定
  • STEP.7 「外観」の設定

安心して読者の利用しやすいブログ運営にするためには、下準備が非常に大切。
まずは初期設定を完了させてしまいましょう!

キャンペーン開催中

国内シェアNo.1レンタルサーバー「エックスサーバー」では2024年5月7日12時まで、サーバー利用料金が最大30%オフとなる割引キャンペーンを実施中です!

今なら月額693円~とお得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。

【5月7日まで】利用料金最大30%オフの割引キャンペーンはこちら!

ぜひこのお得な機会にWordPressブログをご検討ください!

「ブログ初心者ナビ」では、初心者の方にもブログを楽しく、気軽に運営していただけるような情報を発信しています!

ブログをこれから始める方は下記をぜひご覧ください!

【初心者必見】失敗しない稼げるブログの始め方を解説!【保存版】 【初心者向け】WordPressブログを簡単開設!【WordPressクイックスタート】