副業ブームの昨今、ブログで収益化を目指したい人も多いかと思います。
しかし、こんな疑問もお持ちではないでしょうか。
- 「知識や特別な経験もない一般人の自分がブログで収益化できるの?」
- 「そもそもブログで収益化するってどういうこと?」
今回は、ブログで収益化を成功させるために、収益化の仕組みやコツについて詳しく解説します。

この記事は以下のような人におすすめ!
- ブログは今から始めても収益化できるのか知りたい
- ブログで収益化する仕組みを分かりやすく教えてほしい
- ブログで収益化するにはどうやって進めていけばいいの?
本記事を最後まで読むことで、収益化までの流れを理解し、具体的な行動へと移せるようになります。
ブログでの収益化に向けた第一歩を、この記事から踏み出していきましょう!
目次
ブログ収益化は初心者が今から始めても可能?

初心者でブログを始めようと考えている人は、「ブログを今から始めるのは遅いかな……」と感じていませんか?
結論から申し上げると、ブログ初心者でも今から収益化することは可能です。
その理由は大きく3つあります。
- ブログ収益化の要である「アフィリエイト」の市場が拡大傾向
- 自分にしか書けない情報を扱えばアクセスは集まる
- 今でも新しくブログを始めた人が収益化に成功している
ブログに掲載する「アフィリエイト広告」の需要は年々高まっていて、今後もさらなる拡大が期待できます。

▲出典:2024年度のアフィリエイト市場(矢野経済研究所)

「アフィリエイト」が何かについては、この記事の中で詳しくご紹介します!
「でも、結局先にブログを始めた人が有利なんでしょ?」と思う人もいるでしょう。
もちろんそうした側面もありますが、だからといって後発のブログが稼げないかと言えば、決してそうではありません。
読者は「長く続いているブログの記事を読む」のではなく、「自分にとって役に立つブログの記事を読む」ために検索をしています。
つまり、他のブログよりも読者に価値を提供できれば、後発で始めたとしても収益化は可能!
反対に、長年ブログ運営をしていても、時代に合わせたニーズに対応できなければ衰退していきます。
第3のポイントでも取り上げましたが、現在でも新規でブログに参入している人が実際に収益化しているという点からも、「いつ始めたか」より「何を伝えるか」が重要なことが分かると思います。
始めるタイミングはもちろん早いに越したことはありません。しかし、それよりも「いかに読者へ価値を届け、戦略的にブログを運営できるか」が大切なのです。
初心者のブログ収益化には「広告収入」がおすすめ

初心者がブログで収益化を目指すなら、まず広告収入を得る方法から始めるのがおすすめです。
他の方法も記事の後半で紹介していますが、いずれもブログが成長してから有効になるものばかり。
まずは「ブログを通して広告収入を得る」ことを念頭に置いて、収益化を行うようにしましょう。
1. アフィリエイト広告

アフィリエイト広告は、ブログに掲載した広告が読者にクリックされ、購入されることで収益が発生する「成果報酬型」の広告。
ブログの記事で商品やサービスを紹介し、読者に納得感を持ってもらうことで、購買に結びつけていきましょう。
ブログ全体のアクセスが多くなくても、適切な記事に読者が訪れていれば、収益につながるのが特長です。
案件によって金額は変わりますが、アフィリエイト広告は一件成約あたりの報酬がクリック型広告と比べて高いです。
まずはここでの収益化を目指していきましょう。
アフィリエイト広告を配信するサービスはたくさんありますが、案件数の多さと知名度の高さからおすすめなのが「A8.net(エーハチネット)」。
登録の手順や案件の探し方については、以下の記事で詳しく解説しています。

また、Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトなどでは、大手ネットショッピングサイトの商品を扱えます。
「A8.net」などのアフィリエイトサービスと比べると一件あたりの単価は下がりますが、多くの商品を扱っており、一般ユーザーからの認知度が高いのがメリットです。
それぞれの特長を理解して上手く併用すれば、効率よく収益化を目指せるでしょう。
2. クリック型広告

クリック型広告は、ブログに表示される広告を読者がクリックすることで報酬が発生する仕組みです。
クリック型広告の代表的なサービスは、Googleアドセンスが挙げられます。
広告がクリックされると報酬が発生しますが、1クリック数十円と単価が低く、多くのアクセス数とクリック率の向上が必要となります。そのため、クリック型広告だけでまとまった金額を稼ぐことは難しいでしょう。
また、Googleアドセンスを運用するには、ブログの審査に通過する必要があります。
まずは質の高い記事を作ってから、審査にチャレンジするようにしましょう。
2つの広告収入を掛け合わせて収益を最大化させよう!
ここまで、2種類の広告収入についてそれぞれ解説してきました。
広告の種類によって特徴やメリット・デメリットは異なります。
また、ブログで扱うテーマなどによっても、どちらの広告のほうが有効かは変わります。
ブログで広告収入を得たいと考える人は、これらの広告の特徴を理解し、上手く活用したいところですね。
どちらの広告がよい・悪いと考えるのではなく、それぞれの広告収入を掛け合わせることで、収益を最大化させていきましょう!
本気でブログ収益化を考えるなら「WordPress」

ブログサービスには、無料サービスから有料のものまで、数多くの種類が存在します。
しかし、本気で収益化を考えるなら、WordPressを優先的に選択することをおすすめします。
- 掲載するアフィリエイトに制限がない
- アクセスを稼ぎやすい
- デザインの幅が広く、オリジナリティを発揮させやすい
無料ブログサービスは、アフィリエイト広告の利用NGのものもあるなど、広告における制限が多いです。
運営者側の広告が表示される場合もあり、収益化がしづらい環境であると言えます。
また、無料ブログサービスはSEOの効果も限定的で、検索上位への表示のハードルが高いのもポイント。
WordPressブログと比べ、アクセス数を多く集めるうえでは不利になってしまうでしょう。
WordPressは月間1000円前後の費用こそかかるものの、SEOへの取り組みやすさやアフィリエイト広告掲載の自由度の高さなど、収益化を行うにあたって非常に適したサービスとなっています。
成果を最速で出したいのであれば、WordPressブログで始めるのがおすすめです!
WordPressブログで収益化する手順を8ステップで解説

ここまでは、ブログで収益化する仕組みについて解説してきました。
しかし、「ブログでの収益化の仕組みは分かったけど、実際どうやっていけばいいの?」という疑問が浮かびますよね。
ここからは、WordPressブログで収益化するための具体的な手順を8ステップで解説していきます。
WordPressブログで収益化するための8ステップは、以下のとおりです。
ブログを立ち上げ、読者が集まる記事を作り、広告を掲載すれば、そこがブログ収益化のスタートライン。
そこを目指し、正しい手順を押さえ、一つひとつのステップを確実に踏んでいきましょう。
STEP.1 WordPressブログを準備する

まずはWordPressブログを準備していきましょう。
WordPressブログを準備するには、まず「ドメイン・レンタルサーバーの契約」、「WordPressインストール」が必要です。
STEP.2からは、WordPressブログが準備されている前提で話を進めていきます。
まだWordPressブログを準備していない人は、先に準備を整えていきましょう。
WordPressブログの開設におすすめなのは、シンレンタルサーバーの「WordPressクイックスタート」。
以下のような、少し複雑な契約や設定をまとめて実行できます。
- レンタルサーバーの契約
- ドメインの契約
- SSL設定
以下の記事では、「WordPressクイックスタート」でWordPressブログを始める手順を詳しく解説しています。

さらに、WordPressを開設したら初期設定まで完了させましょう。
はじめて操作する人は何が何だか分からないと思うので、以下の記事を参考にしてみてください。

STEP.2 ブログで扱うジャンル・テーマを決める

ブログでどんな内容の記事を書いていくのか、つまりブログの「テーマ」を決めていきましょう。
ブログで扱うテーマは、記事を書く前に決めておくことが大切。
特定のテーマに絞って記事を書くことで、記事一本一本の内容は深まり、読者は「このジャンルに精通しているんだな」と、よりブログを信頼してくれるようになります。
ブログの内容への信頼は、そのまま商品を紹介する記事への信頼にもつながります。
最初から一つのテーマに特化させる必要はありません。
テーマは3つ~4つ程度に絞って、そこから読者の反応がいいものにシフトするなどして、専門性を高めていくようにしましょう。
ブログで扱うジャンル・テーマを決めるには、「読者に需要があるか」と「自分が興味を持ってブログを書き続けられるか」の2点が非常に重要。
自分のこれまでの経験などを振り返る必要があります。
テーマ選びについては、以下の記事で詳しく解説しています。

STEP.3 どんな人に向けたブログにするのか決める

ブログのテーマが決まったら、ブログの情報をどんな人に届けたいのかを検討していきましょう。
「誰に届けたいブログなのか」を明確にすることで、「これは私に向けた情報だ!」と読者に当事者意識が芽生えます。
結果、読者がより真剣に読んでくれるようになり、収益化しやすくなるのです。
たとえば、身体を鍛えたい人をターゲットにした「筋トレブログ」を作るとします。
しかし、同じ筋トレでも、夏までに筋トレしてスリムになりたい人に伝えたいか、ボディービル大会で優勝したい人に伝えたいかでは、内容がまったく異なってきますよね。
読者によって、その目的や必要とする内容は変わってきます。
だからこそ、ブログを書く側が読者をイメージすることで、記事の質は大きく向上します。
こちらもテーマと同じく、少しずつ調整してもOK。
まずは自分なりにイメージしやすい人を想定して、ブログを作るようにしましょう。
STEP.4 キーワードを決めて記事を書く

記事を書くときには、必ずキーワードを決めて記事を書くようにしましょう。
ブログ初心者だと「キーワードって何? どうして必要なの?」と思うかもしれません。
キーワードは、記事を検索上位へと上げるのに非常に大切な要素。まずは考え方からきちんと学んでいきましょう。
では、キーワードをもとに記事を検索上位に上げる考え方について、簡単に説明します。
まず、読者は何かを調べたいとき、「渋谷 カフェ おすすめ」などのキーワードを検索エンジンに入力します。
検索エンジンは、入力したキーワードから「読者が何を知りたいか」を推測し、その解決に役立ちそうな記事を上位に表示します。
つまり、記事の軸となるキーワードをまず決めて、「このキーワードで検索した読者が知りたいこと」を記事にできれば、検索で上位に表示してもらえるようになる、ということですね。
キーワードをもとに記事を書くには、2つの作業が必要です。
- ブログのテーマに沿ったキーワードを選ぶ
- キーワードごとに読者が求めている内容の記事を書く
ひとくちにキーワードと言っても、ジャンルによって関連するキーワードの数は膨大。
まずは、自分のブログにとって必要なキーワードを選びましょう。
これが、今後作っていく記事の指標にもなりますよ。
キーワードの探し方・選び方については、以下の記事で詳しく解説しています。

先ほどもお伝えしましたが、キーワードに沿った記事を書くには、「読者が何を知りたいか」をイメージすることが必要です。
単純に想像するだけでなく、他のブログやQ&Aサイトなどを参考にして、内容を検討していきましょう。
おすすめなのが、記事ごとに「構成」を作ること。
構成の作り方については、以下で手順を詳しく解説しています。

STEP.5 「集客記事」「収益記事」を20記事~30記事書く

記事を書く流れを掴んだら、キーワードに沿って記事をブログにストックしていきましょう。
キーワードを意識した質の高い記事を20記事~30記事程度用意できれば、ブログ自体も読者の役に立つものとなり、Googleアドセンスなどの審査に通る可能性も高まります。
ブログ記事には、大きく「集客記事」と「収益記事」に分けられます。まずは、ブログのアクセス数であるPV数を集めるために、集客記事を書いていきましょう。
集客記事
読者にとって役に立つ内容の記事。アクセスを増やすことが目的。
収益記事
商品やサービスを紹介する記事。読者に紹介するものの価値を伝え、商品を購入してもらうことが目的。
集客記事とは、読者にとって役に立つ内容を伝えて、アクセスを集める記事のことです。
一方、収益記事とは、広告の商品やサービスを読者に購入してもらうために売り込んでいく記事です。
ブログに広告を貼ってもブログに滞在する読者がいなければ、当然収益は発生しません。
収益化記事を書く前に集客記事を増やして、興味のある読者を集客していきましょう。

初心者の方は、集客記事と収益記事の割合は「9:1」くらいを意識しましょう!アクセスが集まれば、少しずつ収益記事を増やしていってください。
集客記事を増やしていくことで、記事の執筆やブログ運営にも慣れていきます。
まずは集客記事を優先し、20記事〜30記事程度を目安に制作していきましょう。
STEP.6 Googleアドセンスに登録する

ある程度記事を量産したら、Googleアドセンスに登録し、クリック型広告の収益化を目指しましょう。
まずGoogleアドセンスの登録を先にする理由は、「広告のクリック」で収益が発生するので、商品の購入が必要なアフィリエイト広告と比べて収益獲得のハードルが低いから。
大きな額ではないですが、モチベーションの向上につながりますよ。
また、先にGoogleアドセンスの審査に合格しておくことで、それ以降は審査について気にせず収益記事の制作に集中できるのもポイント。
この順番でないといけないわけではありませんが、スムーズな運営のためにも、早めに審査をパスしておくことをおすすめします。
STEP.7 アフィリエイトサービスに登録して広告を貼る

次はいよいよアフィリエイト広告の掲載!
収益記事を書いて、アフィリエイト広告を貼っていきます。
初心者はまず「A8.net」や「楽天アフィリエイト」に登録し、どのような案件があるのか目を通してみるのがおすすめ。
「自分のブログで紹介できそうな案件はあるかな?」という視点で見るといいですよ。
アフィリエイトサービス「A8.net」への登録方法や案件の探し方については、以下の記事で詳しく解説しています。

「投稿にアフィリエイト広告を貼る方法」については、以下の記事内で図解つきで解説しているので、参考にしてみてくださいね。

STEP.8 リライトやサイト改善、記事の量産を行う

STEP.7までが収益化できるブログ・記事づくりの一連の流れ。
あとは、継続的に記事の量産、リライト、サイト改善を繰り返していきます。
すでに公開した記事を修正や改善すること。最新情報を追記したり、分かりやすい文章に書き換えたりする。
ブログは、記事の量と質のどちらも高い水準をキープすることが大切です。しかし、始めたての頃は、記事の量を増やすことを優先するのをおすすめします。
記事は一本一本が読者とつながる入口。記事ごとに対象となるキーワードも異なるので、記事が多いほど多くの読者とつながる可能性を持てるようになります。
1本を磨き上げるよりも、5本、10本と作っていく方が、アクセスが増える可能性が上がりますよ。
また、最初のうちは思い通りの記事が書けなくて当たり前。たくさん記事を書くことで、文章も自然と上達し、リライトの質も上がります。
ブログを始めて半年程度はまず新規記事制作をしっかり進めて、検索順位が上がってきた記事にはリライトを行っていきましょう!
サイト改善は、分析ツールで自身のブログの状況・課題をきちんと把握・理解することが大切です。
これからブログを運営していくうえで、「Google アナリティクス」と「Google サーチコンソール」は必須。
初心者はまずこの2つをブログに連携させておきましょう。

以上でブログ収益化の手順は完了です!あとは成果が出るまでしっかりブログを継続しましょう!
副業にブログがおすすめな6つの理由

副業を始めたい人の中には、「そもそもブログで収益化するか、他の副業にするか迷っている」という人も多いかと思います。
「ブログは時間もかかりそうだし、他の副業の方がいいんじゃないか」と思っている人もいることでしょう。
確かに、ブログは大きく稼ぐには時間がかかります。すぐにお金を得たいのであれば、アルバイトや別の副業のほうがいいでしょう。
しかし、副業であえてブログを選択することをおすすめしたい理由があります。ここからは、その6つの理由を解説していきますね。
1. 副業にかける費用が安価で済む
ブログの費用は、最低限のドメイン代とレンタルサーバー代のみだと、月1000円程度で済みます。
他のビジネスと比較してみても、これだけ少額で始められるのはブログくらいです。
仮にブログで稼げなかったとしても、少額の自己投資でさまざまなスキルを身につけられる、非常にコスパが優れた副業と言えます。
さらに、ネット環境やパソコンさえあればブログを運営できるので、在庫などを抱える心配もありません。
「コストを掛けたくない人」や「稼げなかったときのリスクが不安な人」も、気軽に始めやすい副業ですよ。
また、低コストで済むからこそ、書籍、WordPressテーマ、分析ツールなど自分の作業効率UPやブログ自体に投資することができます。
収益が軌道に乗るまで、稼いだお金を未来への投資に回せるのも、ブログの費用が安価ゆえのメリットですね。
2. ブログに必要なものはすぐに準備できる
費用面だけではなく、用意するものも少なくて済むのがブログの魅力。
最低限、以下の6つさえあればブログを始めることができます。
- PC
- インターネット環境
- レンタルサーバー
- ドメイン
- WordPress
- 銀行口座・クレジットカード
これらがなぜ必要なのかについては、以下の記事で詳しく解説しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

3. 自分のペースで進められる
ブログは自分のペースで進められるため、時間や場所の融通が利きやすく、本業の合間に稼ぎたい人にはうってつけです。
依頼主がいるお仕事には、どうしても納期が存在します。本業が忙しい人は、急な依頼への対応が難しいこともあるでしょう。
しかし、副業もビジネス。任せられたものが遂行されなければ信頼を失い、次のお仕事を依頼されることはありません。
その点、ブログは自分で記事を書き、ブログ全体を成長させることで利益を伸ばすビジネス。誰から指示を受けることもありません。
本業が忙しい時期や自由な時間が作れないときは、少しスローダウンするなど、自分のライフサイクルに合わせて作業を進められますよ。
しかし、自由度が高いからこそ、計画的に進めないと収益化が遅くなってしまいます。そのため、「1週間に〇記事は書こう」など、自分なりに目標を立てて計画的に進めることが大切です。
「自分のペースでできる」と「ペースを作らない」ことは別物!習慣づけることも意識しましょう。
4. ブログ自体が自分の資産になる
ブログを育てていくこと自体が、自身の資産づくりにつながります。
価値のあるブログへと成長させれば、ブログ自体がお金を稼いでくれます。
企業などに育てたブログを売却すれば、大きなお金を得られる可能性もあるでしょう。
また、単純なお金だけでなく、ライターとして活動するうえでブログが自分の文章力や表現力を示す場所となり、自身の実績としての資産にもなります。
これからは1つの会社に依存するのではなく、個人の能力で稼いでいくワークスタイルがさらに一般的になるでしょう。
そのような時代において、ブログなどの個人の実力を示せるものは、とても重要なものとなります。
今後、自分で得たスキルをもとにさらに飛躍していきたいのであれば、ブログ開設もぜひ選択肢として意識すべきでしょう。
5. 普段の仕事や転職に役立つスキルが身につく
ブログ運営を通じて、他のビジネスにも応用可能な知識やスキルが身につきます。
- ライティング力
- マーケティング力
- 情報収集力
- SEOの知識 など
メールや提案書の書き方、商品のPOPの内容やECサイトの商品紹介など、さまざまな場面でブログで得た技術が役に立ちますよ。
本業に役立てるだけでなく、転職や独立するときにも非常に役立ちます。
仮に自身のブログで稼げなくてもスキルを習得するという意識で挑戦することも一つの方法ですよ。
6. 人生をよりよくする可能性を秘めている
ブログは、以下で紹介するように人生を好転させられる可能性を秘めています。
- 大きく稼ぐことができ、本業の仕事を辞めて自分の好きなことに熱中できた
- ブログで身につけたスキルで本の出版など今まで携わることができなかった仕事に携われた
- ブログの実績を評価され、テレビ出演などメディアに出ることで有名人になれた
- 今まで出会うことができなかった、自分の価値観の合う人と出会えたなど
今まで「自分には無縁だな」と思っていたことを実現できる可能性を秘めているのが、ブログです。
もちろんブログさえ始めれば、誰でもここまで大きく人生を好転させられるわけではありません。それ相応の努力が必要です。
しかし、ブログに取り組む目的の設定や目標を掲げるうえで、ブログの可能性について知っておくことは大切。モチベーションアップにもつながりますよ。
ブログで収益化するために押さえておきたい心構え

これからブログで収益化を目指す人は、途中で挫折しないために3つの基本的な心構えを頭に入れておきましょう。
ブログで収益化できないと、「もしかして自分にはブログの才能がないのかな……」と、誤った認識をすることがあるかもしれません。
せっかく成功へと向かっている段階にいるのに、それに気づかず途中でブログを辞めてしまっては非常にもったいないですよね。
成果が出ていないことを単純に文章力や才能のせいと決めつけてしまうのではなく、ブログがどういう性質を持ったビジネスかを正しく理解したうえで判断しましょう。
その中でもとくにつまづきやすい部分を、今回は「心構え」として紹介します。
1. ブログ収益化には時間がかかると理解する
まずブログの大きな特徴の一つである、「収益化までに時間がかかる」部分は理解しておいてください。
ブログは、短期間ですぐに稼ぎたいと考える人には向いていない副業。長く継続して取り組むことで、少しずつ成果が増えていくビジネスです。
では、なぜブログの収益化には時間がかかるのでしょうか?
実際に記事を書いてみると分かりますが、記事を量産していくことには手間や時間を要します。
読者に価値のある記事を書こうと思えば思うほど、競合調査や読者のニーズを考えるのが大変です。記事をたくさん作るには、相応の時間と労力がかかるということですね。
さらに、ブログを始めてから三カ月~半年程度は、検索結果にも表示されない可能性があります。
検索エンジンが自分のブログを認識していないためです。
少なくとも半年~一年程度は、ブログでまとまった金額を稼ぐのは難しい、と考えておくとよいでしょう。
2. ブログのテーマや記事の内容によって収益金額は大きく変わる
ブログで扱うテーマや進め方など、さまざまな要因によって、収益化のスピードや金額はブログごとに大きく異なります。
ブログのテーマには、大きく稼げるものもあれば、単価が低くなりやすいものや、そもそも案件を見つけづらいテーマもあります。
また、正しい記事の書き方や押さえどころをきちんと把握していないと、いくらやっても稼げないという状況に陥ってしまいます。
近いジャンルのブログを運営して収益を得ている人を見て、「自分には才能がないのかな……」と落ち込むのではなく、「自分のブログと何が違うのか」を考えてみましょう。
自分のブログにも利用できるヒントが眠っているはずです。
3. ブログ収益化は決して簡単ではない
ここまで読んでくれた方はお気づきかもしれませんが、ブログで収益化することは、決して簡単ではありません。
在宅で自由な時間を謳歌しながらブログ運営している人を見ると、「ブログって楽に稼げるのかな?」と感じるでしょう。
しかし、それは成功した後の姿。そこを目指して多くの人が夢破れ、また、成功者も軌道に乗るまで多くの時間と労力を費やしたはずです。
ブログで成功するためには、何よりも読者に価値を提供することが大切です。そのためには、発信内容に関してリサーチを重ね、誰よりも詳しくなる必要があります。
近年は多くの一般人がブログを始め、さらにはブログ運営に多くの資金を用意しやすい企業も参入してきています。
このような状況から、収益化までの道のりは年々難しくなっていることは否めません。
しかし、決して不可能ではありません!
ブログ収益化は、いかに読者視点に立ち、価値を提供するための努力を継続的にできるかにかかっているのです。
企業ブログやライバルブログに負けない記事を作って、多くの読者を獲得しましょう!
【応用編】さらにブログ収益を拡大するための方法

今までの内容は、ブログ収益化の土台構築を行う大切な部分についてご紹介してきました。
これからお伝えするのはより発展的な要素。ブログの価値をより高めるための方法です。
ブログの運営が安定してきたら、さらに以下の方法でより大きく収益を拡大していきましょう。
どれもブログ運営に余裕が出てきたらぜひ実施したいものばかりです。
なぜなら、検索エンジンだけに頼らない集客・収益化を可能とするからです。
とくに「これから独立したい」「自分の可能性を広げたい」という人は挑戦してみて、実績を積んでいくとよいでしょう。
1. SNS運用と連携する
SNSを運用しブログと連携することで、集客ツールとしてアクセス数をアップさせることができます。
今からでもブログで収益化はできると解説してきましたが、ユーザーがGoogle検索からSNS検索へと移行していることから、SEOだけで集客するのには限界があることも否めません。
ブログで稼ぐことが難しくなってきていると言われているのは、SNSや音声・動画メディアが勢いを増していることも、一つの要因です。
この状況をむしろ逆手に取り、SNSを駆使してブログと連携する手法をとることがおすすめ。
SNSでの発信でユーザーとつながり、内容に興味を持った人の集客を目指しましょう。
また、ブログからSNSへ流入してもらうことも可能なので、双方向的によい影響を与えることができます。
さらに、集客だけでなく、自身のブランディングや、SNS単体での収益化も可能です。
ブロガーとしての実績を発信し、新たなビジネスチャンスを創出する場にしたり、ブログで得た技術を応用してSNSでもアフィリエイトで収益化を行ったりと、いろんな活用ができますよ。
2. リストマーケティングを行う
ブログ運営に慣れてきたらぜひ行いたいのが、リストマーケティングを用いた収益の拡大です。
リストマーケティングとは、ブログで扱うテーマへの関心が高い読者をリスト化し、より魅力を感じてもらうためのアプローチを行うマーケティング手法です。
具体的には、メルマガの登録やLINE@などへの登録をしてもらい、リストを作っていくことになります。
ブログからさらにメルマガなどに登録する読者は、以下のような傾向があります。
- ブログで紹介する商品やサービスに興味を持っている
- ブログで発信する情報に信頼を寄せている
- もっと詳しい情報を手に入れたい
こうした特徴を持つ読者は、ブログで発信する情報を信頼し、紹介する商品やサービスへの購入意欲が高いことが分かります。
このような読者を取りこぼさないために、メルマガやLINE@などへと登録を促し、より深い情報や商品への魅力をアピールして、購入率をアップさせていきましょう。
リストマーケティングには、注意点があります。それは、メルマガなどへ誘導したからといって、すぐに商品やサービスを押し売りしないこと。
登録してくれたユーザーの中には、とりあえず登録したという人も多くいるはずです。
そんな中、急に商品を売りつけられたユーザーは、嫌悪感を感じてしまいます。有益な情報を発信し続けることで、信頼関係を構築していきましょう。
ユーザーと強固な信頼関係を構築するからこそ、長期的に商品を購入してもらうことができるのです。
こうしたリストマーケティングは、アフィリエイトのみならず、自分自身のコンテンツを販売したいときにも活用することができますよ。
3. 他の収益を得る方法と組み合わせる
初心者でブログを始めるには、広告収入を得ることがおすすめであると解説してきました。
ただ、ブログでの収益化方法は他にもたくさんあります。
ある程度広告収入を得る流れに慣れてきたら、他の方法にも着手し、収益の拡大にも挑戦してみましょう。
ブログやそこで得た知識を活かして収益を拡大する方法として、以下のものが挙げられます。
- プライベートブランド商品・サービスの販売
- 純広告の販売
- 商品レビュー・PR記事制作
- 資産化したブログの売却
- ブログ運営コンサルティング
- オンラインサロン運営
上記で挙げたものは、ブログによる広告収入で実績を積んだあとに実施できるものばかりです。
まずは、ブログにおける広告収入に専念して取り組みましょう。
ブログ収益化に関するよくある質問

記事を通して、ブログの収益化の仕組みや、具体的にどのような手順で進めていくかの全体像は把握してもらえたのではないでしょうか。
最後に、ブログ初心者からよく挙がる質問にお答えしていきますね。
一つずつ確認し、ブログで収益化するにあたって、疑問や不安を少しでも解消していきましょう。
Q1 自分の扱うブログジャンルに関するアフィリエイト案件が見つかりません。
ブログジャンルによって、アフィリエイトの案件が見つかりやすいものもあればそうでないものもあります。
案件がなかなか見つからないときは、想定している読者が興味・関心をもつであろうものを列挙してみましょう。そのうえで、それらに関連した案件がないか検索してみてください。
また、同じようなジャンルを運営している競合ブログがどんなアフィリエイトの案件を扱っているか見てみる、というのもよいでしょう。
さらに、Amazonや楽天では、莫大な量の商品数を取り揃えています。物販型広告で売れる商品がないかも探してみましょう。
一番大切なのは、読者が「この商品があれば自分の悩みを解決できそう」と思ってもらえるような案件を選定すること。
自分のブログジャンルを照らし合わせながら、読者にとって価値のある商品を探して紹介しましょう。
Q2 ブログで収益化をするための条件はありますか?
ブログで収益化をするための特別な条件はなく、記事内に広告を貼り、成果条件を満たせば収益化が可能となります。
一方、ブログ以外では、収益化するために条件を要するものがあります。
たとえば、YouTubeで収益化しようとすると、パートナープログラムに申請し、「直近12ヶ月の総再生時間が3000時間以上」「チャンネル登録者数が500人以上」などの条件を満たす必要があるのです。(2024年5月現在)
ブログにはこのような収益化のための条件はとくにありません。
また、アクセス数が少なくても、コアなファンを獲得し、成果条件を満たすことさえできれば収益化が可能なのです。
ただ、Googleアドセンスや一部アフィリエイトサービスへ登録するのに、審査の通過が必要となる点は、押さえておきましょう。
収益化を目指してブログを始めよう!
今回は「ブログの収益化」について詳しく解説してきました。
本記事の要点は以下のとおりです。
- ブログ収益化は初心者が今から始めても可能!
- ブログ収益化の基本は広告収入
- 本気で収益化を考えるならWordPress
- ブログで収益化するには正しい手順を押さえて進めよう
ブログは初心者でも今から収益化することが可能です。そのためには、収益化の仕組みをきちんと理解し、戦略的に運営していくことが大切になります。
今回の記事の内容を参考にして、ブログでの収益化を目指していきましょう!
ブログの始め方を知りたい!実際に始めたい方へ
「シンレンタルサーバー」は国内最速・コスパNo.1(※)の超高性能レンタルサーバーです。
初期費用無料、月額539円からご利用いただけます。
超高速WordPress実行環境「KUSANAGI」の高速化技術を導入し、最先端の国内最速サーバー環境でWordPressブログが運営できます。
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料でご利用いただけて大変お得です。
ぜひこの機会に『シンレンタルサーバー』でのWordPressブログ運営をご検討ください!
(※)2024年3月8日、自社調べ。
「ブログ初心者ナビ」では、初心者の方にもブログを楽しく、気軽に運営していただけるような情報を発信しています!
ブログをこれから始める方は下記をぜひご覧ください!

